好きなコトを仕事にできる!PRライターのお仕事〜第5期 広報・PRプランナー&PRライター養成講座 第1回レポート〜

好きなコトを仕事にしたい、そんなふうに思う方が多いのではないでしょうか。私も長年そう思ってきた1人です。数々の副業(複業)がありますが、その中でもオススメなのはPRライターとして複業からはじめること。

第1回目の講座ではPRライターとは一体何なのか、どうして現在、需要が増えているのかついて学びました。その内容を高橋りみがレポートしていきます。


届けるべき人に価値を届けるPR

PR(Public Relations)とは、すべてのステークホルダーと中長期的に信頼関係を構築することで、ファンを作り、事業成長を目指すことです。ステークホルダーにはお客様、スタッフ、株主、関わる人、社会も含まれます。

たくさんの情報があふれている今、何が本当に自分にとって必要なのか、本当にいい商品なのかがわかりづらい世の中になっているかもしれません。


そんな時代だからこそ、価値を届けるべき人に届け、その上でお客様との信頼関係の構築をすることは非常に大事なことなのですね。


広告とPRの違いとは?

広告はテレビ、雑誌、新聞などで、枠を買った人が自由に発信できるというのが特徴です。

対してPRとは、前項でお伝えしたように、関わるすべての人、社会とよい信頼関係を築きながら「商品やサービスの価値を伝える」こと。


ここで違いとなるポイントとなるのは「客観性」です。レストランにいくとき、商品を買うときなど、口コミを見る方は多いと思います。


「うちのレストランはすごいおいしいんです!」とレストラン側から発信された情報よりも、「あのレストランってとってもおいしいんですよ!」と誰かから教えられた情報だと、後者の方が信頼感が増すかと思います。


PRではこのように第3者目線で、情報を伝えることを指標の1つにします。そのためには自分が一番のファンとなり、商品の良さを伝えていくことも大事です。

重要なのは言葉の定義に捉われず、今は広告、長期的にはPRなど、必要に応じて使い分けていくこと。広告もPRもその商品やサービスを価値を届けるべき人に届けられるよう、そのときどきに合わせていくことが大切なのです。


PR担当者のお仕事は盛り沢山

インターネットの普及により、PR担当者の行う仕事が多岐にわたってきました。

オフラインでいうと、たとえば書籍、イベント、展示会、チラシ。オンラインでは、プレスリリース、自社のコーポレートサイト、ECサイト、メルマガ、電子書籍など。

昔はテレビ、新聞などマスメディアだけだったものが、今ではたくさんのツールを駆使し、運用する必要がでてきました。


ライティングを必要とする場所も増えてきています。PR担当者はもともとライティングを専門としていないことも多いため、外部に委託することが多くなってきたのです。

このことから、PRの視点を持ったPRライターが必要とされるようになってきたのですね。


会社のブレーンとなって、戦略を立てる経営者目線が必要なお仕事。言い換えれば、自分がその会社、商品の一番のファンとなって、魅力を最大限に伝えることができる仕事なのです。


終わりに〜PRライターは好きなことを仕事にできる

「PRライターのお仕事は自分が一番のファンになって、経営者目線ですべてのステークホルダーと中長期的な関係を築くこと」ということは、本当に自分が好きなものに関われるので、「好きなことが仕事にできる」ともいえると思います。

数字を追うだけではなく、自分の好きなサービスや商品を、長く愛用してもらうため、本当に届けるべき人に価値を届ける。


PR視点を持ってプランニングやライティングをしていくことは、自分が一番のファンであるサービスの「想い」「ストーリー」を世の中に広めていける素敵なお仕事だと思いました。

PR視点を持ったPRパーソンなれるよう引き続き勉強していきます!次の講座も楽しみです。


(執筆:PRライター 高橋りみ)