社会人になるまでに身につけるスキルとしてPRがオススメ。さまざまな職業に活かせるうえ、需要の高いPRとは? ~第4期 広報・PRプランナー&PRライター養成講座 第6回レポート~

就活中の人も終えた人にとっても、学生にとっては社会にでる前の準備期間はなにをすればいいのか悩みますよね。

今回、大学生の私は半年間、経営者やフリーランスなど社会人の方々に混じって、広報・PRプランナー&PRライター養成講座を受講し、PRの可能性を実感しました。

PRを学ぶことで、スキルアップになるだけではなく、社会人になってからでも役立つということをPRライターの阪本圭帆理がお伝えします。


そもそもPRとは?宣伝との違いは?

PRと聞いて、どのようなイメージを思い浮かべますか?私は、この講座を受講する前、宣伝のことだと思っていました。

しかし、実はPRとは、「関わるすべての人とよい関係を築くことによって、ビジネスを成長させること」です。簡単に言えば、「ファンづくり」のようなもの。


PRは、人びとにサービスを知っていただいたその先に、

・どうやってファンになっていただくか

・どうやってコミュニケーションをとったらいいのか

などを丁寧に考え、サービスの向上につなげます。


目先だけではなく、長い目をもって、信頼関係の構築について考えるのがポイント。ちなみに宣伝とは「いかに広く知ってもらえるか」という目的なので、PRとは目的が違います。

これから社会に出て活躍したいと思っている方は、PRの視点をもつことで、より相手に寄り添えるようになり、お客さまに長く愛されるサービスを生み出せたりと事業の発展につながるのでオススメです!


お客さま目線で考え抜くPRは、さまざまな職業に活かせる

PRは、社会人になってからも、さまざまな職業に活かせることに気づきました。なぜならPRは、前述のとおり、関係構築を大切にしてビジネスにつなげているからです。

私がそれを実感したのは、PRライターとして記事を作成するときです。PRを学ぶ前は、文章を書くときは起承転結が大切なのかなくらいしか思っていませんでした。


ですがPRを学んでからは、本当に届けたい人に届けるための工夫として、

・読者はなにを求めているのか?

・読者に興味をもっていただくにはどのような工夫をすればいいのか?

など読者目線に立って考え、以下のような工夫ができるようになりました。


・どの順番で伝えるのがいいのか文章の構成を考える

・ターゲットを細かく設定する

・読者が読んでいそうな記事を研究する

このように、PR視点をもつことで常にお客さん目線に立って行動でき、どの分野でも活用することができます。みなさんも、日頃から「PR視点」を意識してすごしてみることで、社会人になる前に身につけるのではないでしょうか。


PRパーソンは、いま需要が高い。信頼のあるサービスを届けられる人になろう

ネットで何か情報を検索したとき、たくさん情報が溢れていてどれを信じればいいかわからないってことを経験された方は多いと思います。その際、これは自分がまさに探していた情報だ!というものと、信用できそうなサイトを選ぶと思います。

そういったとき、PR視点をもつことで、「どうすれば求めている人に届くのかという視点」「どうすれば信頼につながるかという視点」などがやしなわれるので、信頼のある価値の高い記事がつくれるようになります。


しかし、PRを専門的に理解している人は日本には少なく、そういった記事をつくれる人もまだまだ少ないので、いまPR視点で記事をつくれる人が求められているんです。

記事作成に限らず、PR視点は、さまざまな場面で活かせるので、社会人になってからも、どのようなことをすればお客さまや同僚の方と信頼を築いていけるのかぜひ考えて行動してみてくださいね。


半年間の講座を終えて

PRを学ぶうちに、PRに出会えて心の底からよかったと思ったので、とくに同年代の方々には知っていただきたいと強く思いました。

PRを学んで、相手目線に立って考えることが増えたり、中長期的な視点をもてるようになり、ライティング面だけではなく、人間面としても成長できました。


いつもとても丁寧にご指導してくださった講師のゆいさん、チューターさん、そしてたくさん支えてくださった受講生のみなさまありがとうございました。みなさまの温かく手厚いサポートのおかげで、とても貴重な半年間を過ごせました。

引きつづき、PR視点をよりみがき、社会人になってからも活かしていきます。

(執筆:PRライター 阪本圭帆理)