トークイベント企画、どうやって考える?PR視点を活かしたイベントづくりのポイントとオンラインでのコミュニケーションのコツ〜第4期広報・PRプランナー&PRライター養成講座第4回レポート〜

こんにちは。広報・PRプランナー&PRライター養成講座4期生の小川陽子です。

最近では、オンラインを使ってコミュニケーションをとる機会が増えているのではないでしょうか。オンラインイベントなども目にすることが多くなっていますよね。

私たち受講生が講座の一環として開催するイベントも、今回はオンラインでの開催となりました。そこで、今回の講座では、イベント開催に向けてはじめの基本的な部分を考えていきました。

また、今回はオンラインで講座を受講したので、そこで感じたこともふまえて、特に印象に残ったポイントをお伝えします。


イベントのテーマで大切なのは、「私たちだから」と「社会が必要としている」

イベントを開催するとなると、まずはイベントのテーマを考えますよね。ここで、はじめにポイントとして伝えられたのは、「私たちだからやる意味のあること」と「社会が必要としていること」の2つ。

まず、3つのグループに分かれてテーマを考えました。私たちのグループは、「これからの生き方」をテーマにして、働き方を考えたり、新型コロナの影響で今は不安を感じている方も前向きになれるようなイベントにしようと考えました。

しかし、ほかのチームのテーマを聞いたり、フィードバックをもらって気づいたことは、テーマが広すぎて「私たちだからやる意味」という部分が弱くなってしまったということでした。


その後、全員で意見を出し合い、最終的に決定したテーマは「オンライン上での自己ブランディング」。

なぜこのようなテーマになったかというと、SNSなどで発信する機会が多くなってきている今、オンラインでもうまく魅力が伝わる方法を知ることはプラスになります。さらに、自己ブランディングは私たちが講座で学んでいるPRの考え方が活かせるということもあり、2つのポイントをしっかりとおさえられていました。


その場だけでは終わらない、終わったあとに動き出せることがポイント

次に、イベントの内容を考えます。このときに大切なことのひとつは、「1回のイベントだけで完結してしまうのではなく、このイベントで得たものを参加者の方が今後も活用していける」ということです。


今回、イベントの内容を考える中で、イベントで実際に自己ブランディングに関するワークをやってみよう、ということになりました。そのワークの案のひとつとして出たのが「キャッチコピーを考える」というものです。

客観的にも意見をもらい、自分のことを改めて知り、伝え方を考えるためのワークとして、分かりやすくてよい印象だったのですが、ここで、ゆいさんからアドバイスがありました。

それは、「キャッチコピーをもらったから仕事が来る、というわけではないので、これだけで終わらせてしまうのはもったいない。実際に自己ブランディングの型を作ってやってみることで、終わったあとに動き出せるようなものがよい。」ということでした。


そこで、このイベントだけで完結させないということが、「よい関係を中長期的に築いていく」というPRの考え方であると気づいたんです。

ただ成功させるというだけではなく、その先にどういい影響を与えることができるのか、ということも考えられると、より充実したイベントができるのではないでしょうか。


オンラインでも、聞く側の小さな気づかいからよい雰囲気づくりを心がけよう

今回の講座は、オンラインで受講しました。はじめは、画面越しでのグループワークが思いのほか難しく、思うように発言ができずに終わってしまったこともありました。

同じ空間にいないとどうしても会話のテンポを掴むのが難しいですよね。コミュニケーションで緊張してしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで私のグループでは、対面のときより分かりやすくあいづちを打ったり、リアクションを取ったりすることを意識してみました。小さなことですが、そうすることで、だんだんとグループの雰囲気がよくなり、意見もたくさん出るようになりました。また、自分も参加しているという意識を持つことができて、発言しやすくなったんです。

聞く側の小さな気づかいがあることで、発言の緊張や難しさもやわらいで、オンラインでもコミュニケーションがとりやすくなると気づくことができました。


イベントでは初めて顔を合わせる方も多いですし、特にオンラインとなると、同じ空間にいないので、雰囲気づくりがより大切になってきます。

今回講座で開催するイベントでは、ゲストをむかえてのトークもあるので、私も聞く側として積極的なリアクションからよい雰囲気づくりを心がけたいと思います。

(執筆:PRライター 小川陽子)